こたつに入った時、靴を脱いだ時、洗っても洗ってもなかなか落ちない足の臭い一度は気になったことありませんか?
市販のデオドラントもいいですがもっと身近なもので代用できたら最高ですよね
この記事ではお酢を使った足の臭い撃退法をまとめていますので参考にしてください。
そもそも足の臭いの原因は何?
足の臭いの原因は、足から出る汗や皮脂、古い角質、垢などを足の皮膚にいる常在菌が分解することで発生する物質です。特に、酸っぱい匂いは「酢酸」、尿のような匂いは「アンモニア」が主な成分です。
足は靴や靴下で覆われているため、湿度や温度が高くなりやすく、細菌の増殖に適した環境になります。また、足の指の間や爪の中などは汚れが溜まりやすく、水虫などの真菌感染症も臭いの原因になります。足の臭いを予防するには、足を清潔に保ち、乾燥させることが大切です。
お酢を使って足の臭いを消す方法は、以下のような手順で行うことができます。
足の臭いを一瞬で消す方法 酢で簡単に
まず、石鹸で足をきれいに洗います。足の指の間や爪の間など、汚れや雑菌が溜まりやすい部分にも注意して洗いましょう。
次に、洗面器や家庭用の足湯グッズに40℃程度のお湯をはります。その中にお酢をお猪口1杯程度加えます。お酢は、竹酢酸や木酢酸などの殺菌効果の高いものを使うと良いですが、食用のお酢でも構いません。
足を5~15分つけます。このとき、足の指の間をマッサージするように動かすと、血行促進や角質除去にも効果的です。
足をシャワーで流し、乾いたタオルで拭き取ります。このとき、ベビーパウダーやデオドラントクリームをつけると、さらに消臭効果が高まります。
以上がお酢で足の臭いを消す方法です。ただし、この方法は一時的なものであり、効果が持続しない場合もあります。そのため、以下の点にも注意してください。
- お酢のニオイが気になる場合は、レモン汁などのクエン酸を含むもので代用することもできます。
- 足の臭いは、靴下や靴にも影響されます。靴下は毎日替えること、靴は通気性の良いものを選ぶこと、定期的に消臭スプレーを使うことなどが大切です。
- 足の臭いの原因は、汗や皮脂、アンモニアなどのアルカリ性の成分にあります。そのため、食生活や生活習慣にも気を付けることが必要です。酸性の食品や水分を多く摂ること、適度な運動や睡眠をとることなどがおすすめです。
この方法は、足の臭いが気になるときに行えば良いです。一般的には、週に1~2回程度が適切だと言われています。ただし、個人差や季節によっても変わるかもしれませんので、自分の状況に合わせて調整してみてほしいですね。
お酢以外にも足の臭いを消す方法
お酢以外にも足の臭いを消す方法はいくつかあります。例えば、以下のようなものが挙げられます。
重曹:重曹は弱アルカリ性で、足の臭いの原因となる酸性の物質を中和する効果があります。重曹を水に溶かした足湯に浸かると、臭いを抑えることができます。
ミョウバン:ミョウバンは殺菌作用や制汗作用を持ち、足の雑菌や汗を抑えることができます。ミョウバンを水に溶かした足湯に浸かるか、ミョウバン液を足にスプレーすると、臭いを防ぐことができます。
レモン:レモンにはクエン酸やビタミンCなどの成分が含まれており、殺菌作用や消臭作用があります。レモン汁を水に薄めた液に足を浸かるか、レモンの皮を足にこすりつけると、臭いを消すことができます。
お酢以外にも自然な材料で足の臭いを消す方法はあります。ただし、これらの方法も一時的なものであり、根本的な解決にはなりません。足の臭いを予防するためには、足や靴の清潔さを保つことや、食生活や生活習慣にも気を付けることが大切です。
お酢と重曹、ミョウバンなどを組み合わせて使っても大丈夫でしょうか?
お酢と重曹、ミョウバンなどを組み合わせて使うと、消臭効果が高まるということはありません。むしろ、お酢と重曹は反応して中和されてしまい、それぞれの効果が失われてしまいます。ミョウバンと重曹も同様に、中和反応が起こります。お酢と重曹、ミョウバンなどを混ぜて使うのはおすすめできません。
消臭するには、臭いの性質に合わせて、お酢や重曹、ミョウバンを別々に使い分けることが大切です。お酢はアルカリ性の臭いに、重曹は酸性の臭いに、ミョウバンは制汗や殺菌に効果的です。